前回の続き。
フライト選択画面の一番下に、Learn more about Fare Rulesと出てきて、何やら小難しい英語が並びます。
fareは「料金」の意味なので、Learn more about Fare Rulesを直訳すると「料金規則について学ぶ」。これで意味は十分わかりますね。
それでは、下記を噛み砕いていきましょう。
The following applies to Year-round Special Fare
Cancellation/ Rerouting – Allowed and subject to penalties. Balance of the fare (excluding ancillaries) is stored in a Travel Fund which must be used within 90 days.
Rebooking – Allowed but subject to applicable fees and penalties.
No Show – Fares and all other fees are forfeited or considered flown.
Name Change – Not allowed.
Baggage Allowance – Not included. You may purchase this on the next few pages.
Meals – Not included. You may purchase this on the next few pages.
The following applies to Year-round Special Fare
下記は年間を通しての特別料金に適用されます。
the followingで「下記(に示すこと)」
apply to で「〜に適用される」
Cancellation/ Rerouting – Allowed and subject to penalties. Balance of the fare (excluding ancillaries) is stored in a Travel Fund which must be used within 90 days.
キャンセル / 路線変更:可能ですがペナルティーが発生します。 付帯サービスを除く航空券の残高はトラベルファンドに保存されますが有効期限は90日です。
reroutingは、「re + route + ing」でできた単語。reは「もう一度、再び」という意味で、routeは日本語の「ルート」。これで意味は推測できると思います。
allowedで「許される」
subject to で「〜に従う」
penaltiesはペナルティーの複数形ですが、この言葉の使い方には違和感がありますね。extra charge等「追加料金」とすべきでしょう。
Rebooking – Allowed but subject to applicable fees and penalties.
再予約:可能ですが、追加料金とペナルティーが発生します。
rebookingも re + book + ing でできた単語。 bookは「予約する」という意味
applicableは「適用される」なので、applicable feesで「(この場合に)適用される料金」となります。
No Show – Fares and all other fees are forfeited or considered flown.
ノーショー(当日来ない場合):購入代金は没収または搭乗したとみなされます。
no showの日本語訳がわかりません。意味は上記の通りです。
forfeitedで「没収される」
considered…で「…と考えられる」
flownはflyの過去分詞なので、上記の訳としました。意味は推測できると思います。
Name Change – Not allowed.
名前(搭乗者)の変更はできません。
Baggage Allowance – Not included. You may purchase this on the next few pages.
預入荷物許容量:(上記料金には)含まれていません。次の数ページ(のどこかで)でご購入頂けます。
baggage allowanceは上記訳の通り。日本語でも「アローアンス」って和製英語で使う人もいますよね。
purchaseは「購入する」
Meals – Not included. You may purchase this on the next few pages.
お食事:(上記料金には)含まれていません。次の数ページ(のどこかで)でご購入頂けます。
ざっとこんなものでしょうか?
格安航空券は融通が効きません。変更等には追加料金がかかるか、変更等が一切できません。ですから、「格安」なんですよね。つまり、上記の規定は決して驚くようなものではなく一般的なものなので、気にせず最後にあるcontinueボタンを押して、次に進んで下さい。
今日はここまで!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『フィリピン留学 ブログには書けない話』
非帰国子女として英語を10年間勉強し、
英国にMBA留学し、
フィリピンに4年住み、
セブ島で英語学校を経営してきた
知恵と経験を凝縮しました! 無料ですのでこのままご登録下さい
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★